今回は、古くなった家について語ろうとおもいます。昔の木造住宅など築50年以上になるとあちらこちらが、壊れていき雨漏り、傾き、隙間から虫が、入ってくるので毎年大変です。
特に古いのは、土壁も使っているような住宅で何年かに一度手入れが、必要な上にホコリなどが、たまりやすく手入れしにくいのが、現実です。通路に土が落ちたりして掃除も大変です。
その代わりに土壁だと耐火性に優れ、断熱効果もありカビやダニの発生も防ぐ効果もあります。弱点としては、修理にコストが、倍以上かかる事です。自身が、職人でなければオススメしにくいですね。
雨漏りについて語ろうと思います。雨漏りが、始まる箇所ですね。祖母の自宅もそんな感じに雨漏りしだしたら今度は、2階の部屋が、雨漏りしだしておりました。
今は、トタンを張るための作業をしています。トタンも高いので1枚で約3000円で何と30枚も必要でかかった資金は、3万以上・・・・・(笑)高い‼が、仕方ないですね。
修理しないと雨漏りして調理出来ないので。では、また!!
コメント